診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
生まれつき睾丸がない?停留精巣とは。
2018.05.21
グループ
オス犬を飼っていて、睾丸が片方しかない、もしくは二つともない、ということを動物病院で初めて指摘されたことってありませんか?ペットショップやブリーダーから購入した際に月齢が2ヶ月程度だと、小型犬種の場合わからないまま販売されるケースもあるかと……
【メス猫避妊】陰部からの出血は発情?それとも病気?
2018.05.14
メス猫の避妊
メス犬の場合には発情期には陰部の腫れや少量の出血が認められることがあります。 メス猫の場合にも同様と思っている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし猫では一般的に発情で陰部からの出血はありません。 では猫で陰部からの出血が認められた場合に……
猫同士のケンカによるリスク
2018.05.07
グループ
オス猫は発情期になると交尾をするためメス猫を追いかけ、場合によりメス猫をめぐりケンカをおこすこともあります。あるいは無事に交尾するメス猫を決められたとしても、交尾中にそのメス猫に攻撃されることもあります。さらに外に頻繁に出かける猫や野良猫に……
発情しているの?【犬の避妊手術】
2018.04.30
メス犬の避妊
メス犬を初めて飼う方は不安に思うことがある 「いつ発情しているのか?」 「生理がきているの?」 という疑問があると思います。 そんなメス犬の発情についてお話していきましょう。 出血してたら発情? 知ってる人も多い……
気づいたらこんな年齢・・・7歳、8歳になっても去勢手術は必要?可能?中・高齢になったオス犬の去勢手術
2018.04.23
オス犬の去勢
去勢手術はなんとなくやらないといけないのかぁとほとんどの飼い主様が思うこと。 いつかはいつかはと思っているうちに、あっという間に年齢が経ってしまい、気づいたらそこそこの年齢に。 動物病院で獣医師との会話だったり、公園のちょっとした話題で去勢……
メス猫の避妊手術の傷が小さいのはこの器具のおかげ!?小動物手術における特殊器具のお話。
2018.04.16
メス猫の避妊
犬や猫における手術器具ってどんなものを使っているかご存知でしょうか? (注:ここで言う手術器具とは鉗子・鋏といった鋼製器具のことを指します) ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 小動物に使う手術器具というのは、人に使う手術器具と基本……
困ってしまうオス猫のマーキング【理由と対策】
2018.04.09
オス猫の去勢
こんにちは。 春になるとポカポカ陽気が気持ちよく、穏やかな気分になりますよね。 しかし猫たちはなんだかそわそわと落ち着かなくなってくる時期です。 この時期に多くなる『猫のマーキング』についての悩み相談や問い合わせ。 オス猫を飼っているお宅で……
犬の避妊手術の前後に気をつけておくこと
2018.04.02
メス犬の避妊
避妊手術をすることにした!はいいけど、何を手術前・手術後に注意したらいいのかわからない。漠然とした不安の中で頭を整理していただける手助けになるよう、お話しさせていただきたいと思います。手術前(1)絶水 避妊手術では基本的に全身麻酔をかけるた……
犬の心臓病と去勢手術
2018.03.26
オス犬の去勢
去勢手術をする時期はいつがいいか悩む人も多いと思います。 よく行う時期は若齢の6ヶ月齢以降でしょう。 しかし、行うかどうか自体を迷っていたり、いつがいいか考えているうちに先延ばしになってしまって、犬がシニアになってから去勢をしようと考えるこ……
飼っているメス猫のお腹が大きくなっている!?妊娠後の避妊とそのリスク。
2018.03.19
メス猫の避妊
猫というものは元来、外の世界が大好きです。 最近は少数派にはなってきていますが、猫の要求に負けてしまい、なくなく猫を外に出す飼い主様もいらっしゃいます。 また、ちょっと目を離したすきに脱走されてしまったという飼い主様もいらっしゃるのではない……
投稿のページ送り
前へ
1
…
22
23
24
25
26
…
52
次へ