診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
飼い主に協力してほしい。メス猫の避妊手術を安全に行うための4つのポイント
2016.10.05
メス猫の避妊
私たち獣医師は良く、手術のリスク(=危険)という言葉を使うことがあります。 もちろん手術におけるリスクとは、実際に手術を行ったり麻酔をかけることで、動物が死亡したり、重篤な合併症を起こしてしまうということです。 それは獣医師の腕次第? 確か……
オス猫の去勢手術、早すぎるとどんな問題があるの?
2016.10.03
オス猫の去勢
仔猫というのは本当に可愛いですよね。 1〜2ヶ月齢位だとヨチヨチとした足取りで無邪気に走り回り、いつまで見ていても飽きないものです。 そんな可愛い仔猫であっても、あっという間に大きくなり、いつの間にか発情やマーキングを始めるようになってしま……
メス犬の避妊手術後、シャンプーはいつできる?
2016.10.01
メス犬の避妊
飼い犬の避妊手術をした後の事。 病院で手術を受けて戻ってくると自宅にいるのとは異なる匂いがついていることがあります。 ペットホテルや環境の異なる場所でも同じなのですが、 犬の被毛は匂いを吸着しやすく、また汚れもつきやすいもの。 よって、手術……
獣医師おすすめのキャリーケースは何?【オス犬の去勢】
2016.09.30
グループ
動物病院までの移動には、どうやって行っていますか? リードをつけて歩いていったり、キャリーケースに入れていったりという方法が多いと思います。犬の性格や動物病院までの距離などの条件に合わせて選んでいるいますよね。 もし、去勢手術などの、犬を術……
でべそがもともとあるメス猫の避妊手術。臍ヘルニアを一緒に手術しよう。
2016.09.28
メス猫の避妊
母と子は心と体がつながっているとよく言われています。 すべての哺乳類において、心のつながりは、父親のそれよりもおそらく強いものだと思います。 そして生物学的に言っても、へその緒を介して母と子は、生まれる前から強固につながっています。 今回は……
一歩踏みだしてみよう。オス猫の去勢手術に前向きになれる5つのポイント。
2016.09.26
オス猫の去勢
「手術」と聞くと、かわいそう、何だか怖い、お金がかかるなどの、マイナスのイメージがどうしても先行してしまいがちです やった方が良いのだろうけど…と、そのまま去勢手術から遠ざかってしまう方もいらっしゃいます。 でも、そのような時は是非……
【メス犬の避妊手術】獣医師が避妊手術の延期を勧めるケース
2016.09.24
メス犬の避妊
メス犬の避妊手術。 動物病院と手術の予定を立て、いよいよ当日を迎えます。 準備は万端のはず…。 しかし、そんな中、私たち獣医師の方から手術予定の延期をお勧めする場合というのもあります。 少しがっかりするかもしれませんが、これも安……
オス犬は去勢をしたらどう変わる?去勢後の3つの変化。
2016.09.23
オス犬の去勢
オス犬は去勢したらどう変わるのかご存知ですか? なんとなく皆さんが思っていることは「おとなしくなる」ということではないでしょうか? 実は単にそういったことではなく、いろいろな面で去勢後のオス犬に変化が起こってくるのです。 今回はそんな去……
猫の避妊手術後の傷跡はどのくらい残る?
2016.09.21
メス猫の避妊
猫に避妊手術を行う場合、かわいい自分のうちの猫に傷跡が残ることを不安に思われたり、かわいそうに感じる飼い主さんは多いと思います。 はじめての避妊手術だとわからないことばかりで、不安が募るばかりですよね。 「傷は痛いのか?」「目立たない傷跡に……
なぜか発情が起こらないオス猫。それでも去勢手術は必要?
2016.09.19
オス猫の去勢
未去勢のオス猫と一緒に暮らすうえで、一番厄介なのがオス猫の発情行動だと思います。 スプレー行為、体臭の問題、そしていつまでも鳴き止むことのない雄叫び。 こういったオス猫特有の行動に迫られて、去勢手術を決断する飼い主様は大いと思います。 とこ……
投稿のページ送り
前へ
1
…
32
33
34
35
36
…
52
次へ