診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
犬の手術後、いつまで安静にしてなくちゃならないの?
2016.04.23
メス犬の避妊
手術した後、「安静にしてくださいね」と獣医師に言われて 「はい」と答えたはいいものの、家に帰ってから 「安静」ってなに? 何をしたらよくて、何がダメなんだろう・・と思うことがありますよね。 人とは違うのか、それとも人と一緒のようなものなのか……
犬が去勢の時期。まだ乳歯が残っているのって大丈夫?
2016.04.22
オス犬の去勢
犬の去勢は生後6か月程度から行うことができます。まだ成長中ではあるものの、この頃には体つきも随分としっかりしてきますよね。 しかし、これまでに自分の犬の口の中をしっかり見たことはありますでしょうか? 今、お口の中にある歯は乳歯ですか?それと……
猫が傷を舐めてしまったら?避妊手術後、自宅でのトラブル対処法
2016.04.20
メス猫の避妊
メス猫の避妊手術後、大抵の場合その子が直接傷を舐めないように、腹帯やエリザベスカラー(首の周りにつける傷舐め防止用の保護具)を病院で装着されて帰宅していることと思います。すっかり安心していたら、自宅でいつもと違う行動であんなことやこんなトラ……
え!?まだ仔猫なのに発情・・。早期の去勢手術は可能なのか?
2016.04.18
オス猫の去勢
通常、オス猫の発情行動はだいたい生後半年ぐらいたった春先か夏の終わりごろに起こります。 ただ、たまに時期がずれることがあり、月齢が4か月もしくは5か月なのにもかかわらず、発情が来てしまうような早熟な仔猫もいます。 オス猫の発情は、飼い主様の……
愛犬の体型が小さくて心配な方へ【チワワ、トイプードルなどの超小型犬の避妊手術】
2016.04.16
メス犬の避妊
この十数年、日本で飼われている飼い犬は、多少の変動があっても小型犬がダントツです。 特にトイプードル、チワワは不動の人気を誇っており、常に上位にランクされています。 最近、こういった犬種はさらに小型化している傾向があり、成犬になっても体重が……
犬の簡単な薬の飲ませ方【その1】
2016.04.15
グループ
手術のあとに動物病院から、薬が処方されますよね? 術後の傷口が治りやすいように、感染防止の抗生剤、止血剤などが含まれています。 そして、多くの飼い主さんが困るポイントがここにあります。 薬をどうやってうまく飲ませるのか、投薬ついてです。簡単……
獣医師が考える。避妊手術後の食事選びの3つのポイント。
2016.04.13
グループ
避妊手術を終えてから悩むことになるのがこれからの食事について。 今まではペットショップに勧められた食事を続けてきたけど、これからはどうすれば良いのでしょう? 避妊手術後の食事を選ぶときに、チェックしておきたい3つのポイントを紹介……
これで不安なし!初めての去勢手術で飼い主が準備しておく3つのこと。
2016.04.11
オス犬の去勢
猫を飼ったはいいけれど、大きくなるにつれてそろそろ考えなくては、と心配になる去勢手術。動物病院で聞き忘れたときのための参考にしてください。1 まずは動物病院で予約を猫に去勢をする場合、まずは去勢をしたい旨を動物病院に問い合わせることが必要で……
これを使えば手術しないで済む?犬用の避妊薬とは。
2016.04.09
メス犬の避妊
人では「ピル」という名で知られている経口避妊薬がありますが、実は犬にも避妊薬があることをご存知ですか? 手術をしなくても避妊ができる薬? 犬には手術による避妊だけでなく薬剤による避妊が可能です。これには人のような経口避妊薬ではあ……
手術中または手術後のトラブル【オス犬の去勢失敗例】
2016.04.08
オス犬の去勢
題名を見て「?」と思う方もいるかもしれませんが、去勢手術はとても簡単な手術である反面、あくまでも人の手が行うことですので、完璧ではありません。 今回、いち獣医師の経験、意見として、オス犬の去勢時に起こる不測の事態をいくつかご紹介します。麻酔……
投稿のページ送り
前へ
1
…
41
42
43
44
45
…
52
次へ