診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
【メス猫避妊手術の費用について】助成金とは?
2016.03.02
メス猫の避妊
獣医師として、猫を飼う上では、ほぼ必ず行うであろうものに対して、ある程度ご費用のご準備をしておくことをお勧めはしていますが、そうはいっても高額なものに関してはうまく資金繰りが行かないケースもあります。 避妊手術の場合、オス猫に比べると、1万……
仔猫を飼う前に確認しておきたい3つのコト
2016.02.29
グループ
ペットショップの透明なケースの中でウトウト寝たり、よちよちと頼りなく歩いている仔猫たちを見ているだけで笑顔がこぼれます。 ほんの少しだけのぞいて行こうと立ち寄ると、気づくと小一時間経っていますよね。 私もケースから出してもらった仔猫を抱っこ……
犬を動物病院に連れていく3つの方法とは?怖がる犬にならないために。
2016.02.27
グループ
動物病院に犬を連れて行ったことはありますか? 獣医師の立場から見ていると、最初の数回は楽しそうに過ごせる犬も多いです。 しかし、だんだんと受診回数が重なるごとに犬も「動物病院は何をするところか」ということに気づき、怖がり始める仔が多くなって……
これって緊急?去勢手術後に起こった、あんなこと、こんなこと。
2016.02.26
オス猫の去勢
飼い主の皆様にとって、去勢手術は一生に一度の経験だとは思いますので、これってどうなんだろう?とか、これって大丈夫なのかな?なんていう不安な気持ちになることも多いと思います。術後に心配になって、問い合わせがあったり、来院される場合もありますが……
怖がりな猫でも大丈夫!動物病院で猫を安全に診察させるための3つのコツ。
2016.02.24
グループ
「うちの猫はとても怖がりだから、動物病院に連れて行くのは抵抗があって…。」 このように思う飼い主さんはきっと多いことと思います。 できることなら動物病院にお世話になるのは極力避けたいはず。犬のように定期検診をしてもらうことも多くはなく、若い……
オス猫は去勢した後に性格が変わるのか?
2016.02.22
オス猫の去勢
去勢を行おうと考える時の理由の一つとして、去勢手術後に性格が大人しくなるからということがよくあげられています。 実際に、飼われていらっしゃるオス猫があまりにも活発すぎて、獣医師に相談した際、「去勢をしてみれば?」と提案されることも多いはずだ……
どこまで必要?犬の避妊手術の術前検査。
2016.02.20
メス犬の避妊
避妊手術とはいえども、全身麻酔をかけて手術を行います。 ましてや、犬種や体形によっては、手術そのものが困難な場合も多く気が抜けません。 そういった手術のリスクを下げる一つの手段として、術前に行う検査が有効です。 手術を安全に行うことが難しい……
あなたの犬には精巣2つありますか? もしかしたら停留精巣?
2016.02.19
オス犬の去勢
犬を飼い始めて、そろそろ去勢手術を考えていた矢先、ふと犬の睾丸をみると、 「1つしかない!?」 なんて経験の方はいませんか?もしくは、 「1つもない!?・・・女の子じゃないよね?」 という方もいると思います。 始めて犬を飼う方、今まで何頭か……
避妊しないと起こしやすいメス猫の子宮の病気。【子宮蓄膿症】と【子宮水腫】はどう違うの?
2016.02.17
メス猫の避妊
未避妊の動物で起こしやすい病気は、性ホルモンが関与するような臓器、すなわち乳腺と子宮の病気です。 そのうち子宮の病気は、腹腔内にあるため外見上からはわかりにくく、特に猫は臨床症状が出にくい病気のため、発見が遅れるケースがよくあります。 特に……
未去勢のオス猫が布団におしっこ。これって本当にマーキング? 見極めるべき3つのポイント。
2016.02.15
オス猫の去勢
若い飼い猫が去勢手術をしていない場合、飼い主として心配していることはマーキングですよね。 柱や布団など物があれば所構わずおしっこをかけて回るオス猫の行動は、なかなか厄介なもの。 ただし、「あー、やっちゃった!」で済ませて良いのかどうかは飼い……
投稿のページ送り
前へ
1
…
44
45
46
47
48
…
52
次へ