診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
動物病院でトリミングするメリット|高齢犬や持病のある犬も安心!
2025.01.31
犬の話
愛犬の被毛や皮膚の健康を保つために欠かせないトリミングですが、動物病院でもトリミングを受けられることをご存じでしょうか?実は、動物病院で行うトリミングには、一般的なペットサロンとは異なる大きなメリットがいくつもあります。獣医師による健康チェ……
目やには健康のサイン?犬や猫の目やにを徹底解説|正常と異常の見分け方
2025.01.24
犬の病気
猫の病気
愛犬や愛猫の目やにがいつもより増えていると、「病気かもしれない」と心配になることがありますよね。すぐに動物病院に行くべきか、それとも少し様子を見てもよいのか、判断に迷う飼い主様も多いのではないでしょうか。目やにの増加は、目の病気が原因である……
愛犬のおしっこの回数が急に減ったとき|考えられる原因と受診の目安を獣医師が解説
2025.01.17
犬の病気
愛犬のおしっこの回数が急に減ると、「何か病気かもしれない」と不安になりますよね。実際、排尿回数が急に減る場合には、何らかの病気が隠れている可能性があります。特に、排尿回数や排尿時の様子、尿の量、尿そのものの色や匂いなどの変化は、愛犬の健康状……
犬のふらつきの原因とは?|椎間板ヘルニアや心臓病の可能性も
2025.01.10
犬の病気
愛犬の歩き方がふらふらしていたり、うまく立てていなかったりすると、「どこか具合が悪いのでは…」と心配になりますよね。犬のふらつきの症状には、いくつかの原因が考えられます。その中でも特に注意が必要なのは、脳や神経に関する病気、心臓の疾患、さら……
腸内環境を整えて愛犬・愛猫の健康を守る!|簡単にできる腸活の秘訣
2024.12.27
犬の病気
猫の病気
腸は、食べ物の消化や吸収を担うだけでなく、全身の健康を支える非常に重要な臓器です。近年では、腸内環境を整える「腸活」が健康で長生きするためのカギとして注目を集めています。そして、これは私たち人間だけではなく、愛犬や愛猫にとっても同じことが言……
犬や猫の歯肉が腫れる理由とは?|歯周病、口内炎、腫瘍の治療と予防法
2024.12.20
犬の病気
猫の病気
「歯肉が腫れている気がする」「最近、口臭が気になる」「前より食べづらそうで心配」――愛犬や愛猫のお口のトラブルに気づくと、心配になりますよね。実は、歯肉の腫れの多くは歯周病が原因とされおり、このまま放置すると症状が進行し、重症化してしまうこ……
目が白くなるのは白内障だけじゃない!|考えられる原因と早期発見のポイントを獣医師が解説
2024.12.13
犬の病気
猫の病気
愛犬や愛猫の「目が白っぽくなってきた気がする…」と、不安に思ったことはありませんか?目が白いと「白内障かな?」と考える飼い主様も多いですが、実は目が白くなる原因には白内障以外にも、緑内障、核硬化症、角膜浮腫などさまざまな病気が考えられます。……
犬と猫の脱毛は病気のサイン?|皮膚病やホルモン異常の症状を見逃さないために
2024.12.06
犬の病気
猫の病気
「最近、抜け毛が増えた気がする」「毛が薄くなっている部分がある」愛犬や愛猫にこのような変化が見られると、飼い主様としては心配になりますよね。季節の変わり目に見られる「換毛」であれば特に問題はありませんが、病気が原因で脱毛している場合には、早……
愛猫の粗相に困っていませんか?|原因と解決法を獣医師が解説
2024.12.04
猫の病気
猫の病気
愛猫がトイレではない場所で排泄してしまう行為は「粗相」と呼ばれますが、実はこの問題に悩んでいる飼い主様は意外と多くいらっしゃいます。猫が粗相してしまう原因はさまざまで、病気やストレス、さらにはトイレ環境への不満が影響していることも少なくあり……
愛犬や愛猫のおしっこが増えた?|原因と対策を獣医師が徹底解説
2024.11.22
犬の病気
猫の病気
愛犬や愛猫のおしっこの回数が増える原因には、食事や運動、ストレスなど生活習慣の変化が原因のこともありますが、多くの場合は何らかの病気が隠れている可能性があります。犬や猫のおしっこの回数に変化を感じたら、尿の量や色、臭い、水を飲む量などを確認……
投稿のページ送り
1
2
3
…
51
次へ