整形外科

HOME > 整形外科

Orthopedic Surgery

整形外科

動物の骨や靭帯の異常について診断を行う診療科です。整形外科の疾患は動物のQOL(生活の質)に大きく関係するものであり、早期発見が完治の重要な鍵となります。手術によって病気が治るものではなく、その後のリハビリなどでの継続した治療で完治を目指していきます。

手術中の獣医師

よくある症状

  • 足を引きずって歩く
  • 足を上げたまま歩く
  • 散歩に行きたがらない
  • 足を触ると嫌がったり、吠えたりする
  • 歩くとふらついてしまう
  • 足を気にして元気がない

整形外科の疾患に多い症状です。
歩けない・走れないなどの運動に関する部分は、人間だけでなく動物にとってもストレスを大きく感じる部分であり、精神的にも辛くなってしまいます。まずは飼い主様が異変に気づくことが何よりも大切であり、間違っていても構いませんので早期に病院へ受診してください。早い段階で病気を確認できると、軽度な症状で済む場合もあります。

整形外科の検査について

身体検査

動物の体を手で触って筋肉、骨、関節、靭帯の異常を確認します。なるべく動物にストレスを与えることなく、体全体をしっかりと調べていきます。

歩行検査

立ち姿や座り姿勢、歩行の状態を確認して、正常かどうかを確認します。足を引きずっていたり、かばっていたりする様子があればどのようにすると痛いのかを詳しく検査していきます。

レントゲン検査

骨が折れていないか、靭帯の損傷はないかなどの検査をレントゲンを用いて行います。

CT検査

CT検査では、動物の体の断面を画像で見ることができます。撮影した画像を様々な角度で確認することもでき、症状がある場所の特定や現在の状態などの情報も得ることができます。

整形外科でよく診る疾患

肩関節脱臼

肩関節は肩甲骨と上腕骨の関節で成り立っていますが、痛みが発生して前足をあげたり、ひきずったりして歩き方に異常が見られます。外傷性(落下や交通事故など)の場合は症状が強くなってしまいます。

腰部椎間板ヘルニア

変性した椎間板が腰椎を圧迫することで痛みだけでなく、麻痺や運動障害を引き起こしてしまいます。少しでも治療が遅れてしまうと、後遺症が残ってしまうこともあり、日常生活に異変がないか、また定期的な健康診断でチェックすることが大事です。

股関節脱臼

股関節は太ももの骨(大腿骨)の先端が骨盤のへこみにはまっていますが、これが外れてしまうと股関節脱臼を引き起こします。落下事故や交通事故などが原因となるケースだけでなく、股関節形成不全などの形態異常から発生してしまうこともあります。

レッグ・カルベ・ペルテス病

主に1歳未満の小型犬に多く発症する股関節の病気で、大腿骨の骨盤側の先端への血液供給が不足してしまい、骨が壊死してしまうことをレッグ・カルベ・ペルテス病と呼びます。こちらの病気も早期発見が回復に大きく影響することから、日常的な健康チェックが大切です。

橈尺骨骨折

前足の肘から手首の間にある前腕部2本の骨を橈骨と尺骨と呼びます。橈尺骨骨折はその部分の骨折のことを意味します。橈尺骨骨折は犬や猫に多い骨折であり、特に骨の細い小型犬などがよく引き起こしてしまいます。

TOPへ戻る