消化器系の病気

HOME > 炎症性腸疾患

炎症性腸疾患

炎症性腸疾患(えんしょうせいちょうしっかん)は、炎症細胞の腸粘膜への浸潤を特徴とする原因不明の慢性消化器疾患です。

炎症性腸疾患とは?

炎症性腸疾患は浸潤する炎症細胞の種類や部位によって、「リンパ球ブラズマ細胞性結腸炎」、「好酸球性胃腸炎」、「肉芽腫性腸炎」、「組織球性潰瘍性腸炎」などに分類されています。

パセンジーという犬種では「免疫増殖性腸炎」と呼ばれる遺伝性症候群がみられます。

原因は不明とされていますが、免疫学的反応が関与していると考えられています。

また、その背景には腸内細菌や過剰な食物抗原への免疫反応、腸管免疫調節の異常や腸のバリア機能の低下などが関与しているといわれています。

炎症性腸疾患の症状は?

慢性的な嘔吐や下痢、食欲不振や体重減少などの症状がみられます。軽症例ではほとんど症状を示さない場合もありますが、重症例では蛋白漏出性腸症(消化管粘膜から血漿蛋白が胃腸管腔へ大量に漏出することにより低タンパク血症を起こす病態)を示す場合もあります。

身体検査に加えて、血液検査や糞便検査を行い、中毒や細菌感染、腸内寄生虫などの原因を除外していきます。

他の原因が排除された場合には、内視鏡検査を行って組織の細胞を採取し、病理組織学検査を行うことによって診断します。

炎症性腸疾患の治療は?

原因が食物アレルギーによるものであれば、原因となる可能性が極めて低い加水分解蛋白や高消化性の精製された炭水化物(デンプン)を使用している食餌を給与することが必要です。

軽度な症状の場合には、食餌療法のみでコントロールできることもあります。

しかし症状が中程度~重度の治療には、ステロイド剤や抗生剤を使った長期的な投薬を行います。多くがこの治療によって正常な便の状態に戻りますが、コントロールが難しい場合には免疫抑制剤を併用することもあります。

原因がはっきりしていない病気であるため予防は難しいですが、消化器症状が長く続いた場合には、早めに動物病院に相談してください。

リンパ球性炎症性腸疾患の腸生検

TOPへ戻る