感染症状が出た

HOME > 貧血を起こす疾患

貧血を起こす疾患

貧血は赤血球が減少して酸素の運搬ができなくなり、様々な症状が起こります。

食欲不振や元気喪失、動くと息切れをする、結膜や口腔粘膜が白っぽく退色するなどの症状がみられ、重症の場合はショックを起こします。

猫伝染性貧血(ヘモバルトネラ症)

猫伝染性貧血は、赤血球表面に寄生する病原体微生物(ヘモバルトネラ・フェリス)の感染が原因で、貧血を起こす病気です。

はっきりした感染経路はわかっていない上、診断は抗体検査や血液検査を行いますが、確実な検査法ではありません。

程度によって目立った症状が現れないものや重度の貧血症を起こすものまで様々です。治療としては、輸血と病原体を除去するための抗生物質投与を行います。

免疫介在性溶血性貧血

免疫介在性溶血性貧血は自己の赤血球に対し、自己免疫により赤血球が破壊される病気です。

赤血球の破壊が短時間の内に起きると生命を脅かすほど危険な状態に陥ります。猫より犬で多くみられ、コッカスパニエル、アイリッシュセッター、プードル、マルチーズ、シーズーでの発症が見られます。

治療にはステロイド、免疫抑制剤などの免疫を抑える薬を投与します。また、貧血の程度がひどい時は輸血が必要です。治療を行うことによって十分コントロールが可能な場合もあれば予後がとても悪いものまで様々です。

出血性貧血

血管外に血液が漏れ出ることにより赤血球が減少して起こります。

外傷などで皮膚から体外へ出血したり、胃腸炎や腫瘍などで組織が損傷し、体内へ出血している場合に起こります。

※輸血について

動物も人間と同じように輸血をすることができますが人とは違い、輸血を満足に行えるような施設は存在しません。したがって、十分に注意して輸血を行ってもショックを起こしてしまうこともあり、輸血にはかなりのリスクが伴います。

TOPへ戻る