前十字靭帯断裂とは、膝関節を内側でつなぐ前十字靭帯が切れてしまう病気です。
人ではスポーツ中の怪我のイメージが強いかもしれませんが、犬では年齢とともに前十字靭帯が徐々に弱ることで発生するケースが多く見られます。
症状も後足をまったく地面につけなくなることから、運動後に少しびっこをひく程度までさまざまで、普段の様子だけで前十字靭帯断裂とわからないこともあります。
特に、中高齢以上の犬の飼い主さんは、注意が必要です。
正確にはわかっていませんが、多くは加齢にや内分泌疾患などに伴って前十字靭帯が変性し、強度が落ちることが原因になることもあります。
靭帯は少しずつ断裂することもあれば、運動などがきっかけで突然切れてしまうこともあります。
どの犬種であっても発生しうる病気ですが、特にラブラドール・レトリーバー、ロットワイラー、ウエスト・ハイランド・ホワイトテリアなどで起こりやすいと言われています。
肥満の犬や、膝蓋骨脱臼などで関節が不安定な犬は、膝への負担が大きく、前十字靭帯断裂を発生するリスクは高いと考えられます。
ほかにも、交通事故や落下などで急激な力が加わった時に断裂する場合もあります。
典型的な症状は、後足を地面につけない、つけてもほとんど体重をかけない、座っている時に膝を投げ出すなどです。
しかしこれらは完全に断裂をしている場合で、部分断裂であれば運動後に少しびっこをひき、しばらくすると症状がなくなることもあります。
また、完全に断裂をしていたとしても、体重が軽い犬の場合、痛みがなくなれば通常通りに歩くようになることもあり、症状は断裂の程度や犬種、体重によりさまざまです。
慢性化すると、関節の変性や半月板損傷の発生に伴い、びっこが繰り返されるようになります。
また、断裂している側の足を庇うため反対側の足に負担がかかり、両足ともに靭帯が断裂するケースも少なくありません。
身体検査と整形学的検査で、膝関節の動きを確認します。
前十字靭帯は脛骨が前に出過ぎないよう抑える役割があるため、脛骨が通常よりも前に滑り出ます。
レントゲンでは、関節の状態を確認することができます。
体重が軽い犬(15kg以下)であれば、安静にして鎮痛剤で痛みをコントロールしながら経過を見ることで症状が改善することもあります。
しかし、これはあくまで保存療法で、根治を目指すものではありません。
関節の不安定性は残るため、可能であれば手術をお勧めします。
外科手術では、断裂してしまった靭帯の代わりに人工靭帯をかけ、関節を安定させる方法や、脛骨の矯正骨切り術など体重や症例によりさまざまな方法が検討されます。
滑る床は足腰に負担がかかるので、生活環境の床を滑りにくいようにし、指の間の毛は切るなどしてあげると良いでしょう。
肥満の防止も効果的です。
犬の前十字靭帯損傷についてはこちらでも解説しています
光が丘動物病院グループ
東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています
■分院名をクリックすると各院のページに遷移します
<参考文献>
Gert W Niebauer, Brunella Restucci. Etiopathogenesis of Canine Cruciate Ligament Disease: A Scoping Review. Animals (Basel). 2023 Jan 4;13(2):187.
Giuseppe Spinella, Giulia Arcamone, Simona Valentini. Cranial Cruciate Ligament Rupture in Dogs: Review on Biomechanics, Etiopathogenetic Factors and Rehabilitation. Vet Sci. 2021 Sep 6;8(9):186.
Karolina Engdahl, Ulf Emanuelson, Odd Höglund, Annika Bergström, Jeanette Hanson. The epidemiology of cruciate ligament rupture in an insured Swedish dog population. Sci Rep. 2021 May 5;11(1):9546.