前立腺肥大は、去勢していないオスの犬では比較的よくみられる病気です。
前立腺は性液の成分を分泌する器官で、膀胱の出口付近に位置しています。
犬の前立腺肥大の原因は精巣から分泌される男性ホルモンの過剰分泌とされ、加齢によって発症すると言われています。
血尿や排便・排尿の様子の変化などから気づく飼い主さんもいますが、無症状のことも多く、検査で偶然見つかることもあります。
前立腺肥大は、前立腺の組織が良性に過形成を起こす病気で、腫瘍や膿瘍とは異なります。
過形成を起こす原因としては、精巣から分泌される男性ホルモンの影響が考えられており、一般的には去勢をしていないオス犬に起こる病気です。5~6歳以上の犬によく見られ、加齢とともに発病は増える傾向があります。
なお、前立腺肥大でなくても前立腺が加齢により大きくなることはありますが、その程度はさまざまです。
肥大した前立腺が腸を圧迫すると、便の回数が増える、いきんでいるのに出ない、しぶり(便意はあるのに便が出ない状態)、便秘、リボンのような細い便が出る、といった排便の異常が見られます。
また、尿道を圧迫した場合は血尿や尿が出にくいなどの症状が見られることもあります。
前立腺の炎症を伴わない場合や肥大した前立腺の大きさによっては無症状で、痛みなどはなく、定期検査で偶然発見されることも少なくありません。
超音波検査にて肥大した前立腺を確認することができます。
また、肛門から指を入れて直腸越しに前立腺を触診するための直腸検査や、周辺臓器をどの程度圧迫しているかを確認するためにレントゲン検査を行うこともあります。
腫瘍など他の病気の疑いがある場合は、CT検査など、より精密な検査を行うこともあります。
一般的には去勢を行うことで前立腺は次第に縮小するため、ほとんどの場合は去勢手術を行い、経過を観察します。
年齢や全身の状況などから去勢手術が行えない場合、抗ホルモン薬により前立腺を縮小する内科的治療を行うこともあります。
前立腺肥大の原因は精巣から分泌される男性ホルモンと考えられているため、去勢することで病気を予防することができます。
大きくなりすぎた前立腺が尿道や腸管を圧迫して通過障害を起こすと、さまざまな合併症が起こりうるため、できることなら若くて健康なうちに去勢をして、予防してあげたい病気です。
また、万が一、症状が見られたら、すぐに受診するようにしてください。
■犬の前立腺肥大はこちらでも紹介しています
■お問い合わせはこちら
光が丘動物病院グループ
東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています
■分院名をクリックすると各院のページに遷移します
<参考文献>
Cunto M, Ballotta G, Zambelli D. Benign prostatic hyperplasia in the dog. Anim Reprod Sci. 2022 Dec;247:107096.
Chiara Palmieri, Carlos Eduardo Fonseca-Alves, Renee Laufer-Amorim. A Review on Canine and Feline Prostate Pathology. Front Vet Sci. 2022 May 26;9:881232.
M Renggli, I Padrutt, E Michel, I Reichler. Benign prostatic hyperplasia: treatment options in the dog. Schweiz Arch Tierheilkd. 2010 Jun;152(6):279-84.