気管虚脱は、気管の一部が押し潰されてうまく呼吸ができなくなる病気です。
ガーガーとアヒルの鳴き声のような呼吸音や、咳などの症状が見られ、悪化すると呼吸困難に陥ることもあります。
呼吸音や、咳の度合いによっては飼い主さんから病気と認識されないこともあり、注意が必要です。
何が原因で発生するのかが分かっていないため、明確な予防法はありませんが、悪化させないための生活上の注意点がいくつかあります。
特に発生の多い小型犬の飼い主さんは、犬の気管虚脱について覚えておきましょう。
空気の通り道である気管には、その強度を保つために気管軟骨や輪状靱帯があります。
この軟骨が弱まったり靭帯が伸びてしまうと、気管の強度が失われて、気管虚脱になります。
はっきりとした原因は解明されていませんが、遺伝や肥満、加齢などが関係しているのではないかと考えられています。
ポメラニアン、チワワ、ヨークシャーテリア、トイプードルなど、中高齢の小型犬で多く発生すると言われていますが、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーといった大型犬でも見られます。また先天的な異常があれば、若くても発症します。
特徴的な症状として、ガーガーとアヒルの鳴き声のように、苦しそうに呼吸をします。
ほか、咳をしたり、咳の後に吐き気を催すなどもあります。
こうした症状は、高温多湿の環境や、興奮時、ストレス、肥満などで悪化しやすく、多くは徐々に悪化します。
重症になると呼吸困から酸欠状態に陥り、チアノーゼ(舌が青くなる)や失神などの症状が見られることもあります。
身体検査では、気管を外側から圧迫して咳が出るかを確認します(カフテスト)。
画像診断では、息を吐き出した時と息を吸っている時のレントゲン画像を比較して、気管の一部が狭くなっていないかを確認します。
症状が軽ければ、気管支拡張剤や咳止め、消炎剤、抗菌剤などで内科的に治療します。
しかし、内科治療では気管の強度を取り戻すことはできません。
そのため、根本的な解決のためには外科手術が必要です。
重度の気管虚脱や、内科治療の反応が悪い場合などは、手術を視野に入れることになります。
一般的に手術の時期は早い方が良いと考えられていますが、気管虚脱の犬は麻酔のリスクも高いため、慎重な判断が必要です。
何が原因で発生するのかが分かっていないため、明確な予防法はありません。
ただし、症状の悪化を防ぐためにも、運動制限や温度管理、首輪ではなく胴輪の使用、ダイエットなど、気管への負担をなるべく取り除いてあげることが重要です。
■犬の気管虚脱はこちらでも紹介しています
■お問い合わせはこちら
光が丘動物病院グループ
東京都練馬区に本院を置き、東京都内、埼玉県で4つの動物病院を運営しています
■分院名をクリックすると各院のページに遷移します
<参考文献>
Luiza Corteletti Torezani, Jeferson Gonçalves Pereira Junior, Beatriz Barbosa Kaiser, Marilia Bolsoni Teixeira, Marcela Priscila Keller Santiago, Jéssica Miranda Cota, Clairton Marcolongo Pereira. Tracheal Collapse in Dogs. Open Access Library Journal. 2021 ; 8 : e7257.
Ann Della Maggiore. An Update on Tracheal and Airway Collapse in Dogs. Vet Clin North Am Small Anim Pract. 2020 Mar;50(2):419-430.
Masahiro Suematsu, Hiroaki Suematsu, Tomomi Minamoto, Noboru Machida, Daiki Hirao, Makoto Fujiki. Long-term outcomes of 54 dogs with tracheal collapse treated with a continuous extraluminal tracheal prosthesis. Vet Surg. 2019 Jul;48(5):825-834.