診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
健康的な食生活と適度な運動で防ぐ│猫の糖尿病
2022.11.11
猫の病気
糖尿病はインスリンがない、もしくはうまく作用せずに高血糖状態が続く病気です。猫では比較的よく見られる病気で、原因の一端として肥満など生活習慣が考えられています。また、膵炎に併発することも多いとされています。糖尿病は進行するとさまざまな合併症……
猫の心臓病|肥大型心筋症ついて
2022.11.07
猫の病気
肥大型心筋症は猫で最もよく見られる心臓病で、ほとんどは重篤になるまで無症状のまま進行します。一見健康な猫の約15%が本病に罹っているとの報告もあり、元気に見えても決して安心できません。進行すると肺水腫や血栓塞栓症など重度の合併症を引き起こし……
根気強い治療が重要!│犬のアトピー性皮膚炎について
2022.11.07
犬の病気
犬のアトピー性皮膚炎は、生活環境にある通常であれば問題のない物質への過敏反応により強いかゆみが起こる、アレルギー性の皮膚疾患です。体質のようなものなので完治できませんが、症状をコントロールしながら上手に付き合っていくことはできます。アトピー……
犬にも保湿が必要です│犬の膿皮症について
2022.11.07
犬の病気
膿皮症は犬の皮膚病の中では比較的よく見られる細菌性の皮膚炎です。原因菌は皮膚の常在菌ですが、根本的な原因に犬自身の皮膚バリア機能の低下があります。本病には感染が深部に及ぶ深在性と、表皮のみの表在性に分けられますが、前者は症状が重く、治療が長……
猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス感染症)について
2022.10.31
猫の病気
猫汎白血球減少症は猫パルボウイルスへの感染を原因とする、致死率の高い猫の感染症です。激しい胃腸炎症状が見られるため、猫伝染性胃腸炎とも呼ばれています。有効な治療法はなく、命を落としてしまう猫も少なくありません。感染力や環境中でのウイルスの生……
猫白血病について
2022.10.31
猫の病気
猫白血病は猫白血病ウイルスの感染が原因の猫の感染症です。主に唾液を介して猫から猫に感染します。特有の症状はありませんが、さまざまな病気の原因となります。現状、ウイルスに対する治療法はないため、予防が重要です。野良猫からの感染がほとんどですの……
猫の貧血について
2022.10.31
猫の病気
元気がない、食べない、歩き方がふらついている、歯茎を見たら白っぽい。このような症状は貧血によるものかもしれません。貧血の原因はさまざまありますが、猫の場合は病気が隠れているケースが多く、命に関わるものも少なくありません。もしもの時に備えて、……
猫の健診キャンペーンでたくさんの方が訪れて頂けました。
2022.03.18
練馬本院
秋冬には猫ちゃんの健康診断秋冬に行うこととなって数年が経ちましたが、今年度のネコちゃんの健康診断キャンペーンが大盛況で終わることができました! 健康であれば動物病院にはあまり縁のない猫ちゃん達ではありますが、実は体の見えない部分で……
「猫ちゃん健康診断キャンペーン」11月より開始
2020.11.01
とくまる
病気の早期発見に、1年に1度の健康診断を! 猫ちゃんは、わんちゃんと違って病気を隠しがち。異常が見て分かる頃には病気が進行していることも少なくありません。 〇 健康な時の検査データが、将来の病気の早期発見に役立ちます。〇……
【月島クリニック】年中無休のお知らせ 11月1日から
2020.10.01
月島
光が丘動物病院月島クリニックは2020年11月1日より、年中無休で診療を行います。 月島クリニックは予約優先となりますので、ご来院の際はお電話などでご予約をお取りください。今後も飼い主様と動物達がより安心してご来院いただけるよう取……
投稿のページ送り
前へ
1
…
19
20
21
22
23
…
52
次へ