診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
おしっこは多いのは、何が原因?
2017.12.11
オス犬の去勢
最近、犬がトイレに行く回数が増えたり、トイレを失敗してしまったりすることはありませんか? また、元気がなくなったり、血尿も一緒に見られたときは驚き心配してしまいますよね。 排尿の変化にはいろいろな病気や生殖行動と関連していることがあります。……
【猫の避妊手術】術前に動物病院で説明をうける時のポイント。
2017.11.20
メス猫の避妊
いざ診察室に入ると「何を聞こうと思ったか忘れちゃった。」という経験はありませんか? 避妊手術の相談のときは、聞きたいことも多いですし、何を聞いておくべきなのかわからない、という方もいらっしゃると思います。 今回は避妊手術の前に説明を受けてお……
オス犬の陰茎には骨があるってホント?
2017.11.13
オス犬の去勢
タイトルにもあるように、ヒトの陰茎にはない骨が犬にはあるって本当でしょうか? そうなんです、本当なんです。 いわゆる「陰茎骨」という骨が陰茎の中心に軸となるべく存在しています。 今回はこの人には馴染みがない陰茎骨の意味と働きについてお伝えし……
避妊手術したのに、発情している?
2017.11.06
グループ
基本的に、避妊手術を行った後は発情行動はみられないものです。 しかし、まれに避妊手術後もヒートが起きる仔がいます。避妊手術後に発情している場合は、卵巣が残っているかも!?避妊手術した後でも、 ・陰部からの出血がある ・陰部がはれる ・乳腺が……
【オス猫】去勢するVS去勢しない。結局どっちが正しいの?
2017.10.30
オス猫の去勢
このブログを見ている飼い主様であれば、去勢手術や避妊手術に関する他の記事をよく見らているとは思います。 特にオス猫の去勢手術の場合は、病気の観点からということであれば、オス犬の去勢手術に比べると非常に効果は薄く、あくまでもしつけや飼い主様の……
【メス猫】避妊手術と【オス猫】去勢手術。一緒のところと違うところ。
2017.10.23
メス猫の避妊
たまに動物病院で起こる間違いなのですが、飼い主様から去勢手術のお問い合わせがあった時に、実際にはメスなのにもかかわらず、病院のスタッフはオスのつもりで対応することがります。 基本的には去勢手術はオスに対してであり、避妊手術はメスに対しての手……
去勢・避妊をしていないオス犬とメス犬を一緒に飼ったらどうなる?
2017.10.16
グループ
犬を数匹、何匹も飼っている方は多いと思います。 何匹も飼う・多頭飼いをすると、犬同士で遊べたり競争したりすることで、犬自身もストレス発散になり楽しく生活できることも多いでしょう。 犬の飼い方として、多頭飼いは飼い主さんたちの夢でもあると思い……
メス犬が出産できる年齢はいつまで?
2017.10.09
メス犬の避妊
我が犬にいつか出産をさせたい、と願う飼い主さんは比較的多くいらっしゃると思います。 では、何歳まで産むことができるのでしょうか? 人もそうですが、犬にも無理なく出産できる年齢というものがあります。 出産後に避妊手術を考えているとしたら、 い……
オス猫に多い、去勢後の尿道閉塞。原因は去勢手術にあった?
2017.10.02
オス猫の去勢
オス猫には尿石症などの下部尿路疾患に伴う尿道閉塞が多く発生すると言われています。 実際、我々獣医師としてもその通りだと感じています。 下部尿路疾患に伴う尿道閉塞とその原因を今回皆さまにご説明したいと思います。尿道閉塞とは?尿道閉塞とは、尿道……
オス犬の去勢手術をする際に事前に気をつけておきたい5つのこと
2017.09.18
オス犬の去勢
ほとんどの飼い主様にとって、飼っていらっしゃる犬の去勢手術は一生に一度のことです。 去勢手術はそれほど難易度の高くない手術なのですが、それでも全身麻酔を使用するという点では、その他の手術とあまり変わりはありません。 したがって、しっかりと準……
投稿のページ送り
前へ
1
…
24
25
26
27
28
…
52
次へ