診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
必要になるのは「手術料金」だけではない!?犬の去勢手術の追加費用。
2017.02.06
オス犬の去勢
去勢手術を考えたときに、近頃は動物病院のホームページで事前に費用の確認ができるようになっています。 去勢手術の費用は15,000円~2,5000円くらいの間で記載されている動物病院が多いかもしれません。 しかし、実際の費用が、この「……
ホルモンの影響による皮膚の脱毛。 それって避妊が原因なの?
2017.02.04
メス犬の避妊
ホルモンバランスが崩れることによって毛が抜ける=脱毛症というのは犬ではしばしばみられる病気です。 毛質がゴワゴワと悪くなってきた。 かゆみもないのに毛がどんどん抜ける。 左右対象に毛が薄くなっている。 このような時に、獣医師からホル……
【オス猫の去勢手術】去勢後にあったこんな変化、あんな変化
2017.01.30
オス猫の去勢
オス猫を飼う上で去勢手術は一般的なものになったと思います。 オス犬の去勢手術に比べると、病気の予防という点ではあまり重要ではないのですが、未去勢のオス猫の起こす問題行動は、一緒に暮らしていく上ではかなりネックになります。 オス猫の去勢手術は……
交尾排卵動物って何?猫の性周期について。【メス猫の避妊】
2017.01.27
メス猫の避妊
こんにちは。 メス猫を飼っていらっしゃる方にとって、猫の性周期がどうなっているのかを知ることはとても重要かと思います。野良猫がこの間出産したと思ったらまた子供が産まれている、なんてことを多々見受けます。これは一体どういう流れなのでしょうか?……
不安を減らせばもっと身近に感じる。野良猫の去勢手術。
2017.01.16
オス猫の去勢
春が近づくと、いよいよ猫の繁殖シーズンが始まります。 家の近くに野良猫がいると、春になって子猫が増えたりしないか、はらはらすることもありますね。 そして中には「野良猫に避妊去勢手術をしてあげたい」と考えてくれる方もいらっしゃるかもしれません……
【猫の避妊手術】退院後から調子がすぐれない時の4つの対応法
2017.01.13
メス猫の避妊
獣医師をやっていてよく思うのですが、猫という生き物は本当に繊細な生き物だと思います。 治療をする上で厄介なことなですのが、病気ではないのにもかかわらず、ストレスという要因だけで、何日もご飯も食べない、排泄もしなくなることが多くありからです。……
去勢に予防効果が? 会陰ヘルニアという病気とは
2017.01.09
オス犬の去勢
犬の去勢に病気の予防効果があるということはご存知でしょうか? 実は、いくつかの病気で予防効果があるんです。 その中でも早いうちに去勢しておけば効果が高い病気というのが、 「会陰ヘルニア」です。 この耳慣れない病気、人……
すぐには避妊手術を決心できないあなたへ。いつまでなら延期できる?
2017.01.06
メス犬の避妊
こんにちは。 2017年も新たに始まり、今年2回目のブログとなります。 今年も犬や猫を飼われている方にとって為になる内容をお伝えしていきたいと思っておりますので、楽しみにしていてくださいね! さて、メス犬を飼われている方にとっては、避妊手術……
オス猫の去勢手術はいつ退院できるのか?
2017.01.02
オス猫の去勢
猫の手術について色々を気になることはあると思います。 手術をするにあたって、とくに日程などの時間割がわからないと飼い主さんの日常の都合もあるので不安ですよね。 基本的な「退院はいつできるのか?」などの去勢手術にまつわる時間の流れ……
【多頭飼い入門】新入り猫にしておくべき検査や予防
2016.12.31
オス猫の去勢
猫を飼っている家庭の皆様は、猫の魅力をきっと毎日感じていることでしょう。 そんな飼い主であれば、ふとした巡り合わせで、新しく猫を迎い入れることは珍しくありません。 しかし、新入り猫を迎えるに当たっては、動物病院にまず一度ご相談を頂くのが良い……
投稿のページ送り
前へ
1
…
28
29
30
31
32
…
52
次へ