診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
高齢なメス犬の避妊手術。手術をする上で気をつけたい5つのこと。
2016.05.28
メス犬の避妊
明確な区切りは特にありませんが、何歳から高齢犬なのかと言えば、小型犬であれば10歳、中型、大型であれば8歳、超大型犬であれば6歳ぐらいで高齢のくくりになると思います。 私の経験上、高齢になってから避妊手術を行おうと検討している時は、避妊手術……
術前検査って、何を調べているの?【オス犬の去勢手術 編】
2016.05.27
オス犬の去勢
こんにちは。以前の投稿で、術前検査のお話として【メス猫の避妊手術 編】をお話しましたが、今回は【オス犬の去勢手術 編】です。 「術前検査ってどの手術も一緒じゃないの?」とお思いになられる方も多くいらっしゃると思います。おっしゃる通り、体……
素朴な疑問・・猫の避妊手術で失敗したことはありますか?
2016.05.25
メス猫の避妊
このブログでも多くの記事で避妊手術をお勧めしてきました。 避妊手術のメリットは猫本人にとっても飼い主様にとっても非常に多くあるからです。 ただ、人間というのは、勧められれば勧められるほど、「本当に大丈夫なの?」って思う少し天邪鬼なところがあ……
猫の去勢後、傷をなめてしまった時の対処法!
2016.05.23
オス猫の去勢
去勢手術が終わり、家に帰ってきてから、心配になる点と言えば、 「傷をなめないか?」 ということが多いと思います。 もし、なめたらどうしたらいいの?ほっておいてもいいの? いろいろと疑問点はあるでしょう。 よく飼い主さんたちから聞かれる質問も……
犬を飼って、避妊手術以外でやらないといけないコト。
2016.05.21
メス犬の避妊
犬を飼い始めて数週間、そろそろ犬にしておかなければならないコト、避妊手術の時期などを考えなければなりません。 手術以外にもたくさんあります。 混合ワクチン、狂犬病ワクチン、トリミングなどなと・・・ 飼ったペットショップには色々言われたけど、……
オス犬の去勢はかわいそうな行為なのか?【永遠のテーマにいち獣医師として意見します】
2016.05.20
オス犬の去勢
今までこのブログでも、多くの記事で去勢のメリットとデメリットを伝えてきました。 ここに書いてある記事は、実際に臨床現場で日々、飼い主様と接している獣医師の経験則や個人的な意見が多く含まれているので、普通のネットの記事とは少し違う表現も含まれ……
術前検査って、何を調べているの?【メス猫の避妊手術 編】
2016.05.18
メス猫の避妊
メス猫の避妊手術を目的に動物病院へ行くと、だいたいの動物病院では、 「術前検査を行いましょう」 と言われます。 手術のために一体何を調べているのでしょうか?今回はメス猫避妊の術前検査として行われる内容についてお話ししたいと思います。術前検査……
オス猫の去勢。獣医師からできないと言われた。なぜ?
2016.05.16
オス猫の去勢
オス猫を飼ううえでは、誰しもが考える去勢手術。 理由は一つだけ。去勢していないオス猫と暮らすのはとても難しいからです。 https://www.hikarigaoka.net/278 生後半年ぐらいたって、いざ動物病院に行って手術を予約しよ……
避妊手術をしたはずのメス犬に不正な出血、おりもの。考えられる2つの可能性【膣炎・子宮断端腫】。
2016.05.14
メス犬の避妊
避妊手術の最大のメリットは病気を予防することです。 特に子宮蓄膿症のような卵巣や子宮系の病気はほぼ100%予防できることが言われていますが、まれに避妊手術後でも不具合が出てくるケースもあります。 普段診察している中でも、避妊手術をしたメス犬……
後から気づいても遅い・・早い段階のオス犬の去勢手術は「かけション=マーキング」を抑えられる!?
2016.05.13
オス犬の去勢
犬の排尿は、家の中でペットシーツにおしっこをする、もしくはお散歩の最中でおしっこをする、というどちらかが一般的でしょう。 外でしかしない犬もいれば、家の中でしかしない犬もいます。 その家の中でおしっこの際に、ペットシーツの上にするだけでなく……
投稿のページ送り
前へ
1
…
39
40
41
42
43
…
52
次へ