診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
メス猫・避妊手術後の尿の異常・・・おしっこが出ない、血が混じっている!こんな時どうすればよい?
2016.05.11
メス猫の避妊
飼い主様にとって、避妊手術はまちがいなく一大イベントだと思います。 術前に検査を行い、健康に問題のないことを確認。 退院後自宅で看てあげられるように仕事の予定を調整。 手術当日、執刀医の先生の無事の連絡を受けて、ほっと一安心。 退院のお迎え……
オス猫の去勢後、睾丸の部分が腫れている!これって大丈夫!?
2016.05.09
オス猫の去勢
大切な我が猫に去勢手術をさせた後、無事終わったと安心して自宅へ連れ帰ってきた時。 お尻の大切な部分(手術した部分)を初めて確認すると…、 「あれ?こんなに腫れていていいの!?獣医さんは手術は問題なく終わったと言っていたのに…。手術前と見た目……
大きい犬ほど病院選びが必要?大型犬の避妊手術をお考えの方へ。
2016.05.07
メス犬の避妊
ゴールデンレトリバーなどの大型犬やグレートデンなどの超大型犬と呼ばれる犬種を飼っていらっしゃる方は、動物病院にかかるにあたってはいろいろな面で大変だと思います。病院の規模やスタッフが対応できるかどうか聞かなければならないですし、料金面でも高……
オス犬の去勢手術は必要?するべきか?予防できる病気とは?
2016.05.06
オス犬の去勢
犬が去勢や避妊をするメリットとして多く言われているのが、将来に起こりうる病気を予防できるということです。 実際のところ、去勢をすることで予防できることが、科学的に証明されてはいないこともあるのですが、動物病院で常日頃から診察している獣……
避妊していないメス猫で起こりやすい病気【猫の乳腺腫瘍】
2016.05.04
メス猫の避妊
ある程度の年を重ねた、高齢の約10歳以上のメス猫のお腹をなでていて、しこりを見つけることがあると思います。 「乳首かな?」と最初は思うかもしれませんが、よく確認すると乳首ではなく、皮膚の下にデキモノがさわれる。 そのデキモノは、乳腺腫瘍の可……
【猫の去勢手術】一緒にマイクロチップを挿入するべき?
2016.05.02
オス猫の去勢
あまりいい話ではありあませんが、災害によって避難生活を余儀なくされ場合、飼っているペットの取り扱いをどうするかが最近よく問題となっています。 倫理上の問題も含めた早急な法整備が急務だと思います。 飼い主様側でできることは限られてしまうのです……
どのくらい刈らなきゃいけないの?ちゃんと生えてくるの?獣医師に聞きにくい避妊手術の毛刈り。
2016.04.30
グループ
犬の魅力の一つはフワフワの毛並み。という飼い主も少なくないと思います。 しかし、手術となるとその毛を刈らなくてはいけません。 いったいどれ位毛を刈るの? その後はちゃんと生えてくるの? そのような心配事はなかなか獣医師に聞きにくいかもしれま……
去勢手術をすればオス犬の発情行動はすぐ治まる?去勢の効果が出る時期とは。
2016.04.29
オス犬の去勢
オス犬が飼い主など人の足にしがみついて腰振り行動をする、目を覆いたくなるその状況…。 オス犬にとってはどうにも我慢できない本能的な行動なので、しつけだけでやめさせるのはなかなか難しいものです。こういった行動が見られた時、飼い主としては「うち……
【メス猫の避妊手術は日帰りできるか?】うちの子は入院させたくないんです!
2016.04.27
メス猫の避妊
猫を飼い始め、しばらくすると発情の季節がやってきます。 飼い主様にとっては、避妊手術とは言えども可愛い我が子に手術を受けさせるのは悩みの種。 もちろん手術が無事に終わるかどうか心配。 麻酔からちゃんと醒めるかどうかも心配。 数ある心配なこと……
猫の去勢手術後、食事の内容を変えるべき?
2016.04.25
オス猫の去勢
去勢手術後に太りやすくなるということは有名な話でしょう。 手術後は代謝が落ちたり、大人しくなることが多いので運動量が減り、それまでと同じ食事内容だと、太っていく猫が多いように感じます。 「去勢した後はすぐに食事内容を変更しなければならな……
投稿のページ送り
前へ
1
…
40
41
42
43
44
…
52
次へ