診療案内
スタッフ紹介
避妊・去勢
ブログ
採⽤情報
LINE登録
お問合せ
スタッフブログ
HOME
>
スタッフブログ
Blog
スタッフブログ
愛犬に腹腔鏡での避妊手術を受けさせたい。実際はどうなの?
2016.02.13
メス犬の避妊
犬の避妊手術には様々な方法があります。 基本的には、子宮と卵巣を摘出しますのでお腹を開けなくてはなりません。手術の方法も動物病院によって様々ですが、飼い主さんの希望にできるだけ添えるように日々精進し、努力していると思います。 その中で、もし……
この時期、オス犬がイライラしていたら…それはもしかしたら、去勢していないからかもしれない!!
2016.02.12
オス猫の去勢
寒い冬が終わり、春先のこのあたりからたいていの動物が「生殖行動」=「発情行動」が起こり始めます。 当然、家族として飼ってらっしゃる犬たちも、いまだに人間よりも多くの自然の本能を多く残しているために、発情にからんだ原始的な行動がこの時期多くみ……
避妊手術後の、オススメの遊び方とオススメできない遊び方。
2016.02.10
メス猫の避妊
避妊手術をした後に、太る猫は実際多いでしょう。 代謝が落ち、エネルギー消費量も落ち、性格的にも大人なしくなる仔も多く、運動量が減り、太るということにつながります。 そのような肥満を防ぐためには食事管理が重要ですが、運動で消費する……
よくあるオス猫の去勢後3つの変化
2016.02.08
オス猫の去勢
猫にとって、良くも悪くも去勢手術が与えるインパクトはものすごく大きなものだと思います。 特にオス犬と違って、オス猫の去勢前と去勢後の行動様式は大きく異なるため、術前と術後での様子は明らかに違うものとなります。 残念ながら、それを示すような科……
獣医師からお答えする【犬・避妊手術】の失敗?談
2016.02.06
メス犬の避妊
避妊手術はどこの動物病院でも行っていますし、ほとんどの飼い主様が行っているので、とても簡単な手術と思われがちです。 確かに術式はとても単純ですが、体重が30kg以上もある大型犬だったり、腹腔内の脂肪が多かったりすれば、小型犬でも手術はかなり……
咬み犬になる原因は人か犬か? 犬種によって異なる飼い主の姿勢と去勢のススメ。
2016.02.05
オス犬の去勢
日本では、「オス犬には去勢をしましょう」という考えが多くあります。 もちろん病気予防の観点から我々獣医師も去勢をお勧めしています。今回は、犬種それぞれの素質と飼育方法の観点から犬の去勢についてお話ししたいと思います。犬を飼うこと、とは?「犬……
【高齢猫の悩み】年をとっても、メス猫の避妊手術は可能?必要?
2016.02.03
メス猫の避妊
診察の中では、避妊手術のご相談をうけることはよくあります。 たいていは若い猫のケースが多く、ほとんどの飼い主様が発情行動を気にされてご相談されることがほとんです。 ただ、若い時に避妊手術のタイミングを逃してしまい、いまさら聞くに聞けなかった……
飼い始めの方は必読!ストレスなく動物病院に連れていく3つの方法。
2016.02.01
グループ
去勢手術はもちろん、健康診断、ワクチン接種のために猫が動物病院に行きたがらなくても行かなければならない状況は確実にあるでしょう。 そして猫の飼い主さんの多くが、ご自宅でキャリーに猫がなかなか入らず何時間もかかってやっと受診するようです。 も……
犬の胸にしこり?できもの?それは乳腺腫瘍かもしれない!?
2016.01.30
メス犬の避妊
メス犬のお腹をなでていて、ふと、触り心地に違和感を感じたことはありませんか? いつもはなかった部分にできものがある、それは乳腺腫瘍かもしれません。できものってどんなもの?犬の乳腺は胸からお腹にかけて全体にあり、乳腺腫瘍もお腹にできることもあ……
【適正料金】オス犬の去勢の費用について
2016.01.29
オス犬の去勢
飼い始めてから、おおよそ半年。 ワクチンなども終わり、そろそろ考えないといけないのが去勢手術。 いざやろうとした時に、やはり気になるのは料金のことだと思います。 日本獣医師会から発表された、犬の去勢手術にかかる去勢料金の全国平均は17675……
投稿のページ送り
前へ
1
…
45
46
47
48
49
…
52
次へ