スタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 【猫の避妊手術】術前に動物病院で説明をうける時のポイント。

【猫の避妊手術】術前に動物病院で説明をうける時のポイント。

2017.11.20
メス猫の避妊

いざ診察室に入ると「何を聞こうと思ったか忘れちゃった。」という経験はありませんか? 避妊手術の相談のときは、聞きたいことも多いですし、何を聞いておくべきなのかわからない、という方もいらっしゃると思います。 今回は避妊手術の前に説明を受けておくべきポイントをいくつかまとめておきます。 また、こういった説明をしっかり行ってくれるか。質問に真摯に答えてくれるかどうか。というのは、動物病院を見極めるポイントにもなるかもしれません。

事前の準備について

避妊手術をするにあたって、飼い主が何を準備するべきかをまずは確認しておきましょう。 緊張しやすい猫ちゃんは、食べ慣れた食事や、お気に入りのクッションなど、持ち込みが可能かどうかを聞いてみてもよいです。 また、手術前日や当日には食事の管理も行わなくてはいけませんので、そちらもしっかりと聞いておくようにして下さい

手術の内容について

手術の細かい手技まで知っておく必要があるわけではありません。 ただ、卵巣のみ取るのか、卵巣と子宮両方を取るのか、などの基本的な情報は聞いておくべきです。 また、皮膚の縫合などについては、抜糸をするかどうかにも関わってきますので、手術後のイメージもつかみやすいかもしれません。 ただし、手術はいつもすべてが予定通りにいくわけではありませんので、獣医師を信頼して任せる部分というのも必要でしょう。

麻酔や手術のリスクについて

説明をする獣医師側としても、ここが最も需要です。 「全く説明を受けていない」なんてことにはならないようにしましょう。 確かに手術の中では、避妊手術は特別に危険性が高いというものではありませんが、それでもやはり麻酔や手術のリスクは0%ではないのです。 もちろん、飼い主を怖がらせたり、脅すことが目的ではありません。 これらのリスクを理解してもらいつつも、手術の不安を取り除いてあげることが獣医師には求められているのです。 そういった意味では、説明の内容というよりは、「安心して手術を任せられる」と飼い主が感じるかどうかの方が重要なのかもしれませんね。

退院後の管理について

こちらは退院時に改めて説明をしてくれる場合も多いと思いますが、不安に感じる部分は事前に確認しておきましょう 特に同居の猫や犬がいる場合は、隔離をするべきかどうか?用意しておくべきものはあるか?などは聞いておくと良いかもしれません。 通常、退院後はいつもと同じ生活を送ってもらうことが出来ますが、担当の獣医師に相談するのが一番です。 また、飼い主が忙しくて留守をしがちな場合なども、その旨を伝えておくと良いでしょう。

費用について

少し聞きにくいと感じてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。 しっかりと説明してくれるはずです。

まとめ

その場で聞きそびれてしまったり、忘れてしまった内容は、繰り返し確認をしても構いません。 是非とも動物病院のスタッフと沢山コミュニケーションをとって、皆さんの猫ちゃんが安心して手術を受けてもらえると嬉しいです。

 
TOPへ戻る